10月にしてはちょっと日差しが熱い2日、2年生が都電リーグに挑みました。 久しぶりの試合で気が緩んでいたわけではなっかたのですが、開始早々、相手に縦パスを通され、ゴール真正面から打たれて失点。その後、個人技の優れている相
ジュニアカップU9の結果-令和4年10月2日-
さわやかな秋空の下(結構暑かった)、3年生がジュニアカップ予選リーグに挑みました。 《第1試合》 初戦で緊張感漂う中、キックオフゴールで先制に成功。少しみんなの緊張がほぐれたところで、前半のうちに追加点を奪取。後半も順調
板橋区会長杯リーグ(U12)の結果-令和4年9月23日-
だいぶ涼しくなりサッカーがしやすい環境になりました。2戦2引き分けですが、今日勝つと5グループで1位になる可能性があり気合いが入ります。 ● 0-1 東京朝鮮第三 立ち上がりから左サイドを何度も突破されピンチが続きますが
リハウスリーグ(U12)が再開!-令和4年9月3日-
リハウスリーグが高島平多目的広場で行われました。 第1試合 前期に負けている相手で格上との対戦でしたが、ロングパスからリトルが先制点。さい先良い出だしでしたが、徐々に相手に押され前半に4失点。後半は相手の選手交代もありま
がんばれ3年生!都電リーグの結果-令和4年9月3日-
今回は、板橋区以外の2チームをご招待して、3年生の都電リーグです。 第1試合 久々の試合ということもあり、選手全員が序盤から走れず、押し込まれる展開が続き、前半に失点してしまいます。後半も体が重く、立て続けに失点し、0-
2年生、都電リーグで奮闘!-令和4年9月3日-
久しぶりの6人制の試合で、慣れ親しんだポジションと違うため、選手皆んなが戸惑いを感じながらの序盤となりました。 動きも悪く、一対一も中々勝てない中、少しずつ相手に押し込まれてしまい、失点してしまいました。 なんとか流れを
夏の大会最終日、低学年Aは準優勝!-令和4年7月24日-
いよいよ夏の大会も最終日。準決勝と決勝を残すのみとなりました。 昨日の3回戦の激闘を糧にして、優勝を目指して頑張りました。 〈準決勝〉 相手はBチームながら他クラブのAチームを倒しての進出だけに、気が抜けません。 試合は
夏の大会3日目、低学年Aが準決勝進出!!-令和4年7月23日-
夏の大会3日目。朝から日差しが強く、試合をする子ども達も大変ですが、応援する保護者も大変です。 3日目は低学年A・Bが準決勝進出を目指して戦います。 〈低学年A〉 まずはベスト8をかけて勝負です。 朝一番の試合とあって、
夏の大会2日目、低学年が躍進-令和4年7月18日-
夏の大会2日目、高学年・低学年のAチームが登場しました。 熱中症に加え、コロナ感染症と、体調管理が難しい大会となっています。 〈高学年A〉 気温は比較的落ち着いていましたが、湿度が98%と蒸し暑い中、体調不良もあり8人ち
JAカップ(U11)、決勝トーナメントで惜敗-令和4年7月3日-
決勝トーナメントが始まりました。ここからは自分たちよりも強いチームしかいません。 夕方の少し涼しくなってからの時間となりましたが、立ち上がりからエンジンがかからず前半に2点を奪われます。後半に2点取り返しますが、最後に力